こんにちは!増田拓海です。
早速ですが、皆さんTwitter,YouTube等のSNSをやっていますか?
私は結構それらを見るのが好きで、ブラウザでTwitterを開いているのに無意識に新規タブでTwitterを開くとかいうツイ廃みたいなことをよくやっています。
そうなると何が問題なのかというと、私はいま中学生なのでまず勉強に集中できなくなります。
次に現在の収入は主にブログ,Webサービス運営,株,フリーランス的な事だけで、すべて集中して作業が出来ないと収益を出せないものばかりです。
そこで、思い切って(?)TwitterとYouTubeを控えてみることにしました。(上の文章には書きませんでしたが、YouTubeも結構見ています)
でも、完全にやめてしまうと情報収集ができなくなったり”ブログに投稿しました!!!”とかツイートできなくなったりといろいろ不便なので、その事も考えながら環境作りを頑張っていこうと思います。
とりあえずやってみたこと
PCからのアクセスをブロック
主にPCで作業しているので、PCでTwitterとかを開けないように制限を掛けます。
普段Firefoxを使っているので、Block Siteというアドオンを使って制限します。
このプラグインはインストールして制限したいサイトの上で右クリック,Block this domainをクリックするだけでそのドメインへのアクセスをブロックしてくれるプラグインです。
制限中のサイトへアクセスしようとすると真っ白なページが表示されて通知欄に通知が来ます。
設定をいじることで他のサイトへの転送もできるみたいです。
スマホの電源をオフにする
スマホの電源がオンになっているとすぐTwitterとかYouTubeとか見ちゃう気がしたので、電源をオフにしてみます。
オフになっているだけで必要なときはTwitter,YouTubeを見れます。
面倒なときは通知オフでも効果ありそうです。
こんな感じで環境を作ってみてまた駄目なら他の方法も試して投稿したいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
ビスケットを送る
コメント